働き蟻をやめました

備忘録をかねた普通の日記

ジョブカードの活用法〈キャリア・プランシート編〉

9年働いた会社を退職し、今こうしてニート生活を送っている。

選んだのは自分ですが、全く想像出来なかった未来。

 

あと半年は、これまでどおり仲間で飲みにいったり、近場にショートトリップしたりする余裕はあるが、やはり貯金通帳の額面が減ってくるのを見るだけで、ちょっとした恐怖を感じる。

 

まずは、キャリアの棚卸し、ということで、現在キャリアコンサルタントをしている頼もしい友人の進めで、ジョブカードを作成することにした。

 

まず、目的は次の2つ。

①生涯を通じたキャリア・プランニングのツール

②円滑な就職等のための職業能力証明のツール

ジョブ・カードとは|ジョブ・カード制度総合サイト|厚生労働省

 

すぐさま転職するために作成するものでなく、これまで・これからのキャリアプランを見直し、把握しておくために、在職中から作成しておくとメリットのあるもの。

 

また、ジョブカードを元に、キャリアコンサルタントによるカウンセリングや、ジョブカードの添削も無料で依頼することが可能です。

 

私は、「キャリアの棚卸し」と「求職活動」を目的として、下記の様式を埋めようと思います。

・キャリア・プランシート(就業経験がある方用)(様式1-1)

・職務経歴シート(様式2)

 

まず、1つ目の基本中の基本となるフォーマット【キャリア・プランシート(就業経験がある方用)(様式1-1) 】に取り組んでみた。

キャリア・プランを作成する|ジョブ・カード制度総合サイト|厚生労働省

 

ざっと項目を説明すると、

  • 基本情報(個人情報)欄
  • これまでの経歴や長所・短所のアピール欄
  • キャリアコンサルタント面談記録欄

 

内容として、やはりボリューム出るのが、キャリア内容を書くところ。

長所、短所、短所の克服の仕方、希望の働き方、家族から望まれる働き方、などなど。

 

これまで、採用担当として学生のエントリーシート見てきましたが、大体確認されるのは、この三つ。

  • 現時点の自己認識
  • 過去〜現在の働き方
  • 現在〜未来の働き方

 

書き上げるのに、あらかじめこれってエピソードがあって、3時間を要しました。

 

しかし、在職中の人も、そうでない人も、いつでも意識しておきたいポイント。

周囲の友人や知人にも、これはオススメしようと思う。

 

なお、ジョブカード総合サイトにいくと、作成支援ソフトのダウンロードができます。

スマートフォンは対応していない(iOSAndroidは対象に含まれてませんでした)ので、Windows環境にダウンロード。

 

やや、ソフトの挙動は怪しいものの、自己評価を深めるシートなるものも作れるので、キャリアコンサルタントにカウンセリングする際は、それをたたき台に、話も弾むみやすく、かなり役立つツールになるはず。

やや、保存の際は時間かかりますが、焦らずその際は気長に待ってあげましょう。

(もしかしたら、うちのマシンだけかな…)

中小企業診断士への道<プロローグ>

中小企業診断士という資格を私は知りませんでした。

調べたところ・・・

「変化の激しい時代を生き抜く資格」
経営コンサルタントの国家資格として、ビジネスに関する幅広い知識やスキルを身に付けることができる中小企業診断士(以下、診断士)。その需要は、社会を取り巻く環境が厳しさを増す中、スキルアップやキャリアアップを目指すビジネスパーソンの間で、大きく高まっています。診断士の知識を習得することで、刻一刻と変化する状況を俯瞰的・論理的に読みとることが可能となり、的確な判断を下せる高度なビジネススキルをもつ人材として、活躍の場は大きく広がります。

中小企業診断士とは | 中小企業診断士| 資格の学校TAC[タック]

 

会社の経営に興味を持ち始めた私には、次のキャリアステップの目標にふさわしい資格だと思い、この資格勉強を開始することを決意しました。

 

なぜ会社の経営に興味を持ったかというと、私の場合は遅咲きでしたが、会社のお金を使って、ヒト・モノ・カネを動かすことが出来る機会に恵まれ、その中で、論理的であること、権利と義務、法律やルールに従うことが、日本社会を守る・公平性を担保している重要な要素と感じたからです。

30代前半では、一般的に遅いようですね。

 

その機会が与えられたことで、今こうして明確に将来を考え直すチャンスに恵まれたのは、とてもラッキーだったと思っています。

 

経営の要素「ヒト・モノ・カネ」を扱う上で、様々なルールがあります。

 

このルールに関して精通している人は、経営者でも意外と少ないようで、特に中小企業では、大変重宝されるようです。

大企業はルールに則らなければ、その規模での経営をおこなうことが難しい反面、中小企業はルールに則らなくても事足りる場合が多いからだと思います。

 

中小企業診断士は、社労士のように、ある分野を深く、というものではなく、

会社の経営の基本的部分を押さえ(スーパー総務人間)

経営戦略におけるアドバイスが出来る(コンサルティング

という点において、中小企業診断士の能力が求められる。

今、働きかたや、世の中の仕組みがめまぐるしく変わる時代において、中小企業診断士の需要が高まってきているようです。

 

世の中の仕組みや、正義とは何ぞやを考え出したり、会社と労働者の関係について興味を持ち始めた私にとっては、自分の現在の状況(ニート)は、この資格取得の準備を始めるにはナイスタイミング!(生きててよかった)

 

まだまだ、実務経験が少ないことが、資格取得の最後くらいのネックにはなってくるが、この勉強と平行に、総務部への就職も目標に、今後半年を過ごそうと思う。

 

興味がある人は、稚拙な文章で読みにくいところもあるかと思いますが、影から私の奮闘を眺めていていただければと。

初投稿

初投稿。

 

改めて何か書こうとすると出てこない。

とりあえずは、自分用のスケジュール管理や、

備忘録として使うことにします。

 

■自己紹介

30代女性。9年間勤めた会社を辞めて、現在転職活動中。

転職はこれまでに1回経験済み。1、2社目ともPG・SEしてました。

趣味は、カレーを食べること、楽器(オーボエ、ピアノ、歌う)、絵を描く(鉛筆・水彩)

みんなでわくわくすることをすることや、一人でだらだらすることが好き。

見た目は20代、中身は40代。

似ているものは、ク○ラップのCMに出てる女の子、カリメロプレーリードッグ など

 

■今後の予定

とりあえず半年はニートします。(まさか私がニートになるなんて!)

半年というのは、失業保険の受給が降りる頃。

再就職する気が起こるまで、旅行したり、これまであってない友人に会ったり、

資格(中小企業診断士)の勉強をする予定。

資格に関しては、後で学習計画や、TODOに起こす。

 

■気になること

会計・経理のお仕事

士業のお仕事

アフィリエイトで稼ぐ方法

フリーランスの働き方

日本と諸外国の関係

節約術

 

とりあえず初投稿はこんな感じで。